やまもも工房
大正の初期の頃から、糸を染め付近の農家の人に、糸を渡して織ってもらい、それを集めて売っていたのが、土佐つむぎの起こりと言われています。その後機械織りとなり、色柄などが規格化され、五十年あまりを、土地の人々に愛され育まれて来ました。近年は、木綿の良さが再認識され、小袋などの小物類から、シャツ、作務衣など、多種多様の製品に加工され、土佐の土産品としても非常に人気があります。素朴な中に味わいのある、土佐つむぎをどうぞ、おためしください。なお、つむぎは色見本を2、3枚、送ることができます。
平成16年4月の制度改正を見越して
平成16年1月20日よりすべての表示価格を税込価格に変更いたしました。
商品の詳細は商品名もしくは
商品写真をクリックしてください

 

紳士用作務衣

リラックスウェアーに静かな人気の作務衣はいかがでしょう。

紳士用作務衣(冬用)

リラックスウェアーに静かな人気の作務衣はいかがでしょう。

おしゃれもんぺ

毎日着る服も、素敵にはつらつと。

ブラウス

季節の変わり目だけでなく、冷房対策や日焼け防止にも活躍します。

スタンドカラーシャツ

つむぎの柄、素材を生かした、一味違う着心地感をお試し下さい。

スタンドカラーシャツ

つむぎの柄、素材を生かした、一味違う着心地感をお試し下さい。

ロングスカート

ロマンティックでどこか懐かしい、見逃せない人気アイテム。

サロンエプロン

着やすさと動きやすさに重点を置いたワーキングウェアーも、お気に入りの一点で。

エプロンドレス

毎日使うエプロンだって、好きな服だと仕事がはかどります。

ベスト

軽快さとしなやかさがミックスされた、大人の味のベストです。

のれん(ミニ)

二つ三つ掛けてもいいサイズです。

のれん(小)

ちょっとした間仕切りに可愛いのれんです。

のれん(椿)

紺地に赤い椿のアップリケがお部屋のアクセントになります。

のれん(結びのし)

縁起物の結びのしのアップリケです。

のれん(特大)

お部屋の間仕切りにちょうどいい、少し丈の長いのれんです。

のれん(特々大)

おしゃれで粋なのれんです。

前掛け(広幅)

どこか懐かしくやさしい風合いの前掛けは、紺のバイヤステープがアクセントです。

うで抜き

オールシーズン活躍するアームカバーです。

手甲

日焼け対策にいかが。ブラウスやもんぺとお揃いもおしゃれでしょ。

刺し子小袋

化粧品入れやお財布がわりに使って欲しい。

椿アップリケ袋

ちょっとしたお出かけやお買い物のときにいかが。

パッチワーク袋(小)

一味違う普段使いの袋物で、差を付けてみませんか。

パッチワーク袋(大)

一味違う普段使いの袋物で、差を付けてみませんか。

土佐つむぎ反物

綿100%の土佐つむぎです。

| トップページへ戻る | 佐つむぎ | (なるこ) | 土佐和紙 | 鳴子アクセサリ |
Copyright (C) 2000 Diamond Kankou Business Co., Ltd. <yamamomo@yosakoinaruko.net>